【ビタミンとは?】どれくらい摂ればいいの?

ビタミンって聞き馴染みありますけど、意外とどんな働きをするのか? どのくらい1日に摂れば良いのか?分からなかったりしますよね。

ビタミンとは?

体内の健康を保ち続ける為にに必要不可欠な栄養素です。
大きく分けると
水に溶けやすい水溶性ビタミン
油に溶けやすい脂溶性ビタミン
の2種類に分かれ、またその2つ中にAやらBやらetc…と種類があります。

今回はボディメイクに重点を置き深く関わってくるビタミンA、B、C、Dフォーカスしていきたいと思います。

それぞれのビタミンにはそれ特有の働きがあります。
以下で種別での働きと、また1日にどれくらい摂取すれば良いのかをトレーニングしている方向けでまとめていきます。

ビタミンA

細胞が成長していくことを助けてくれ、主に成長ホルモンを生成する際に必要な栄養素です。
また免疫力の向上お肌の潤いを維持する時などにも活躍してくれます。

摂取量としては 10000IU=250μg=0.25mg を取るといいでしょう。

※μg:mgの1/1000
IU(国際単位):μg×40
 mg→1000Xμg→40000XIU

ビタミンB

ビタミンBは4種あります。それぞれの働きが
B1 : 糖質をエネルギーに変える役割
B2 : 脂肪をエネルギーに変える役割
B3 : アルコールの分解
B5 : 不足するとテストステロンの低下を招く、ニキビなどの改善
B6 : アミノ酸(タンパク質)の働きを効率よくする
B12 : 貧血の予防
になっています。トレーニーにとっては間違えなしに必要です。
三大栄養素PFC(タンパク質、脂肪、炭水化物)の全ての代謝に関わってきますから。

ビタミンBは上記のように種類があるので、ビタミンBがまとまって入ったサプリメントで摂取するのが手っ取り早いです。
大体100mg〜200mg摂取すると良いでしょう。

楽天ページ:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/B100/

楽天ページ:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/B50/

ビタミンC

免疫力の向上させてくれます。またコレステロール値を低くするコラーゲンを生成する、肝機能を高める、メラニンの生成を抑制させ美白効果などの作用もあります。
1日に3000~7000mgの摂取でテストステロンが増えまた、低下を防止するという研究結果もあります。

摂取量としては1日3000~5000mg摂ると良いでしょう。

ビタミンD

カルシウムの吸収を促進してくれます。過度な食欲の抑制体脂肪の減少効果があるという実験結果もあります。

摂取量としては1日 2000IU=50μg=0.05mg摂ると良いでしょう。

摂取量まとめ

簡単なビタミンの役割・効果を説明してきました。
ここで一旦摂取量について整理していきましょう。

・ビタミンA 10000IU=250μg=0.25mg
・ビタミンB群 100~200mg
・ビタミンC 3000~5000mg
・ビタミンD 2000IU=50μg=0.05mg

おすすめマルチビタミン

そうは言っても、一個一個のビタミンをそれぞれ摂取するなんて面倒臭いですよね。
一つで一気に摂取できるマルチビタミンおすすめを紹介いたします。

アナバイト

オプチメン

エランバイタル

【ビタミンとは?】どれくらい摂ればいいの?” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。