【初心者バルクアップ用】筋トレを始めたけど「サプリメント」って何を飲むべき?

五大栄養素について

まず初めに、PFCという言葉を聞いたことありますか?

P・・・ Protein → タンパク質
F・・・ Fat → 脂質
C・・・Carbo → 糖質

のことを言います。
これらは人間の身体を構築する上で重要な【3大栄養素】と呼ばれますが、近年ではこの3つに
ミネラル・ビタミンの2つを加え【5大栄養素】と言います。

人の身体は食べたものによって作られますから、これらの栄養素をバランスよく摂取することがまず大原則になります。

それぞれの役割

五大栄養素とは何かを解説したとこで、次にそれぞれの役割を超超超超簡単に説明します。

タンパク質

みなさんご存知、筋肉の材料です。
タンパク質が分解されアミノ酸に変わり血液中に流れていきます。
トレーニングなどで筋肉が使われた時、それと同時に血中のアミノ酸と筋肉が合成されていき、徐々に筋肉が大きくなっていきます。

糖質

人が活動するためのエネルギー源です。
また糖質を摂取することにより血液中の糖質→血糖値が上昇します。
上昇した血糖値を元の値に戻そうと体内からインシュリンというホルモンが分泌され、これがタンパク質を筋肉へ、脂質を脂肪へと運んでくれます。

脂質

これもエネルギー源です。
皮下脂肪・内臓脂肪になることで臓器のクッションになってくれたり、寒さから守ってくれたりします。
また、不足すると皮膚(顔など)が乾燥したりすることもあります。

ビタミン・ミネラル

これは種類によって様々ですので細かい説明は別記事に似てまとめさせていただきます。

これだけ飲んでおけ3選!

まず大前提としてしっかりご飯を食べる、筋トレする、よく寝る
初心者であれば、これを徹底すればビギナーズラックでいやでも大きくなっていくでしょう。

「そんな食べれないよ…」という人もいるでしょう。
そこで活躍するのがサプリメントです。
あくまでも、食事の補助としてとることです!!

プロテイン

筋肉をつけていく場合、よく言われるのが体重1kg当たり1.5~2gのタンパク質が必要だということ。
つまり体重60kgの場合、90g〜120gのタンパク質が必要だということです。
肉で摂取しようとすると種類にもよりますが1日大体450〜600g取らないといけません。
「そんなに食えない…」「そんな肉買う金の余裕ない…」て人はプロテイン頼っちゃいましょう。

(余談ですが、プロテインにはWPCというものとWPIというものの2種類があります。
製造工程の違いによって分けられています。簡単にいうと牛乳などでお腹を下してしまう体質「乳糖不耐症」の人だとプロテインでもお腹を下してしまうのですがWPIはそれが起こりにくいのです。)

おすすめのプロテインはこちら(画像クリックで楽天ページへ)


こちらは価格も安く、またWPIなのでかなりおすすめです。

ビタミン・ミネラル

こちらも同様で必要な量を取りたいとなるとかなりの量の野菜を食べないといけません。
野菜も高いですもんね…。
ドラッグストアに置いてあるビタミン系のサプリメントはめちゃくちゃ成分の内容量が少ないのです。
一つのサプリメント単体でかなり多くのビタミンが摂取できるおすすめビタミン剤がこちら。

(画像クリックで楽天ページへ)

高いと感じるかもしれませんが、成分ベースでの値段で考えるとかなり越すぞパフォーマンスは高いです。

クレアチン

筋肉を大きくしていくには、日々の筋トレで段々と負荷を上げていく必要があります。
クレアチンは筋収縮のエネルギーを供給し、パワーが持続する効果があります。
そう言った研究結果も出ている、かなり優秀なサプリメントです。

クレアチンの中にも様々な種類がありますが、まずは「クレアチンモノハイドレート」というものが良いでしょう。
またその中でも純度の高いクレアピュアというものをおすすめいたします。

(画像クリックで購入ページへ)

まとめ

以上3つのおすすめをあげさせていただきました。
今回は筋肉を大きくしたい初心者という条件にてピックアップしました。
減量目的であったり、中上級者ではまた変わってきますので、それはまた別記事にてご紹介したいと思います。

【初心者バルクアップ用】筋トレを始めたけど「サプリメント」って何を飲むべき?” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。