オシャレについて考えてみる。。【実際にやってみた】
オシャレって?
オシャレとは?十人十色の捉え方があると思います。
着てる自分自身が楽しめ、格好良いと思えるならそれはそれ。
ただ、他人と共存し、比較されながら生きて行かなければならない世の中で果たして自己満で終わりで良いのだろうか?どうせなら周りから「あの人、お洒落!」なんて言われたいはずです。
筆者は男ですが、モテたい!そんな下心は世の男性なら思っているはずです。
ここでは「オシャレ」とは「万人ウケするスタイル」と定義したいと思います。
オシャレの仕方
前述にてオシャレを定義したとこで、実際どうやるのか?具体的に何を着れば良いのか?

結論から言わせていただくと、、、
ややフォーマル
これが重要なポイントです。
要するに、その日のコーディネートに使用してるアイテム、色合い等を総合的にみて
カジュアルより若干フォーマル寄りになるように組み合わせるということです。
フォーマルとはスーツスタイル・ビジネススタイルの事
カジュアルとは普段着、部屋着、オフスタイルの事とします。
実際にやってみた
今のルールに乗っ取って、洋服を着てみます。
アイテム一つの中にもカジュアル寄りなのかビジネス寄りなのか存在してきますので、一つ一つ見ていきましょう。
・ジャケット

こちらのジャケットはビジネスシーンでは勿論着ませんよね?アイテムとしてはカジュアルですが、色はどうでしょうか?
ベージュのアウターはビジネスシーンだとトレンチコートなどで着ますよね。
それを考慮すると、ジャケットはカジュアルですが、色はビジネス。割合として半々のアイテムになます。
・Tシャツ

Tシャツはカジュアルの代表格ですよね、ただこちらも色から考えると、スーツスタイルは基本モノトーンですよね。
なので、白黒はフォーマル感を出してくれます。
Tシャツ自体はカジュアルですが、色はフォーマルですのでこちらも割合は半々。
・ジーンズ

Tシャツでの記述とほぼ一緒です。
ジーンズはカジュアル、色は黒なのでフォーマル 割合は半々になります。
・革靴

革靴はビジネスシーンに履くものですよね。なのでこれはフォーマルアイテム。
総合的にみると若干フォーマルに寄ってるということがわかっていただけたのではないでしょうか?
おしゃれにお金は不要!?
今日では、ユニクロ、GUはじめ、H&MやZARAを利用することで洋服を、安く手に入れることができます。
ブランドに手を出さずとも簡単にオシャレできてしまうのです。
モテたいけど、個人的に服がすごい好きなわけでもないから安く済ませたいって人も心配御無用なわけです。
実際今回のコーディネートも
ジャケット ¥4000(アウトレット品+セール品)
Tシャツ ¥990
パンツ ¥2990
トータル ¥7980
是非参考にしてみてください。
プチプラなファッションを今後もご紹介していければと思います。